以前、「睡眠中に起きる体の変化」という内容で記事をまとめていました。
簡単に言えば、睡眠中は、体温が下がり、水分量が減り、酸素量が減り、その結果、免疫力が下がったり血流が鈍化したりといったような状態に陥る事を説明しました。
今回は、そういった体の変化が起こったときに、どのような病気が進行していくのかを説明していきます!
人生の3分の1を占める睡眠時間が、いかに病気を進行させてしまっているかに気づける内容となっております。
今までの睡眠に対する考え方が180度変わってしまうような話なので心してご覧ください!
睡眠によって進行が加速する病気
風邪
お伝えした通り睡眠中は、体温の低下、代謝量の低下、免疫力の低下が起こっています。
私達になじみの深い病気として、風邪という病気は体が弱った時に掛かるとてもわかりやすい病気です。
思い返していただきたいのですが、風邪を引いたときの、「喉が痛いなぁ、熱っぽいなぁ、調子が悪いなぁ」と感じるタイミングはいつ頃でしょうか。
よくよく思い介せば、「朝起きたとき」に、そういった不調を感じるのがほとんどだと思います。
それは睡眠中に、体の免疫力が下がったことによって、風邪のウィルスの進行を許してしまっている何よりの証拠だと言うことなのです!
肌荒れ
もしあなたが、お肌の健康に気をつかっているならば、
「睡眠が肌に良くて、寝不足は肌に悪い」というのは、常識として思い込んでいらっしゃるのでないでしょうか。
睡眠中に起こる身体の変化の事実をひもといていくと、睡眠がお肌の健康に悪影響及ぼすということが見えてきます。
主な理由は以下の3つです
- 睡眠時に代謝が落ちる
- 寝汗によって寝具の不衛生な状態が続く
- 栄養摂取や、スキンケアのできない時間が続く
女優の上戸彩さん、元AKB48の篠田麻里子さんなど、彼女たちはショートスリーパーとして有名ですが、
化粧品のCMに起用されるような、とても美しい肌の持ち主であります。
他にも芸能人は一般人よりも睡眠時間が短いですが、肌の汚い芸能人や女優の方を想像して一体どれだけ思い浮かぶでしょうか。
なぜ私たちよりも睡眠時間が短い芸能人たちが、皆きれいな肌を持っているのか、少しイメージできたのではないでしょうか。
便秘
睡眠中はもちろん排便をすることができません。
あなたとわたしがまだ赤ん坊だった時、眠っている間でも、おしっこやうんちをすれば、母親や保育士さん、いろいろな人がお世話をしてくれました。
でも私たちは大人になり、そんなことをしてくれる人は誰もいなくなりました。
もうちょっと年月が経てば、赤ん坊の頃のように排便のお世話をしてくれるようになるかもしれませんが、それはまだ少し先の話になりそうです。
あなたが起きている間、どうしてもトイレに行きたくなったとしても絶対に行ってはならない、行けば恥をかく、というような状況を想像してください。
強烈な便意を我慢し続けることで膀胱や腸にダメージが蓄積し、排便の機能を低下させることによって膀胱炎や、便秘といった症状を発生させます。
睡眠中はこの状況がごく当たり前に続けられています。
便秘の症状を改善するために、食物繊維を摂取したり、運動したり、軽い運動を習慣にしている方が多く見受けられますが、1番の原因は実は睡眠であることが多いです。
「便秘を改善するために眠りを減らしましょう」
と言う記事よりも
「便秘を改善するために食物繊維を摂取しましょう」
と言う記事の方がウケが良いのは悲しい現実であります。
生活習慣病
生活習慣病の原因は、運動不足と、食生活の乱れが大きな要因となっています。
睡眠中はもちろん運動ができない状態が続き、体を横にする時間が増えるわけです。
そして睡眠時間が人生の3分の1を占めている場合、残りの時間を仕事や家事、スマホの時間に使っていくと、優先度の低い「運動」の時間は短くなってきます。
忙しい現代人とって、たった1時間でも毎日運動の時間を確保するのはとても難しいことかと思います。
そうした背景から生活習慣病が増加しているのです。
短時間睡眠の生活を始めた人たちがまず最初に感じる変化としては、自由時間の増加による運動習慣の芽生えです。
単純に自由時間が増えるのもそうですが、起きる時間や、寝る時間、そういった概念に縛られることもなく、いつでも運動を始めることができるからです。
私も短時間睡眠の生活を始めてから、夜中の3時4時といった本来ならば眠りにつくタイミングで運動をするようになりました。
気温が低く、人や車も少ないので、ランニングをするには最高の環境が揃っているのです。
まとめ
前編ということなので比較的、身近な病気を取り上げてみました。
後編では、うつ病、心臓病、ガンといったような、人生そのものを左右してしまうような怖い病気たちについて紹介していきます。
引き続き睡眠が病気を進行させる怖い話をしっかりと理解して、あなたのこれからの生活習慣を見直すきっかけとしていきましょう!