精神 -Mind-

最高の人生を送るための遊び方

投稿日:

 

短熟睡では、時間を圧倒的に増やして、パフォーマンスを最大限に生かし、健康的に毎日を楽しむと言うのをコンセプトにしています。

もしあなたが、このスキルを、自分の仕事やビジネスのために使うことを目的としているならば、そんなあなたにこそ、仕事の反対側にある「遊びやリラックス」といった技術を高めてほしいと思っています!

今回は、プライベートの充実、そこから生まれる人生の楽しさについてお伝えしていきます!

 

自由時間に何をするかで人生が決まる

短熟睡を行えば、単純な自由時間が増え、仕事の効率が上がることで、さらに使える時間が増えていきます。

当たり前ですが、この自由時間に何をするかであなたの人生が変わってきます。

実は、この時間に、仕事やビジネスをしているようでは本当の一流の人間にはなれないんです。

 

昼はテキパキ働き、仕事が終われば、サッと切り替えて人生を楽しみ、夜はリラックスする時間を確保する。

これこそが本当の一流の人間の時間の使い方です。

 

アメリカではこのスタイルが普通なのですが、日本には「労働」こそが美学であり、その結果、ストレス社会と揶揄されるようになりました。

そうならないためにも、仕事やビジネスではなく、遊びによってあなたを成長させる方法をお伝えします。

 

フロー状態がパフォーマンスを高める

「フロー状態」と言う言葉を聞いたことがありますでしょうか。

「フロー」と言うのは、「周りの音が聞こえなくなるくらい一つのことに没頭して、高い集中力が維持された時間のこと」です。

あなたは普段どんな時に自分を忘れるような時間を作っていますか。

  • 趣味に没頭してる時間
  • 読書をしている時間
  • 文章書いてる時間

いろいろな時間があると思います。

 

このフロー状態を起こすコツは楽しいと思えば思うほど起こりやすくなります。

子供の時の夏休みがあっという間だったように、時間を忘れて遊びに集中しているのです。

 

そして、このフロー状態を多く経験していると言う事は、それだけパフォーマンスを発揮しているということになり、結果的に仕事やビジネスにおいても高いパフォーマンスを維持しやすくなります。

遊びによって、脳トレをしているような状態ですね。

 

「楽しい」を見つける方法

そんなこと言われても今まで仕事ばっかりで、自分の趣味なんてありませんし、何が楽しいかもわからないです」とため息が漏れるかもしれません。

「自分が何が好きか、何をしている時が楽しいか」をしっかり理解しているのはある意味ラッキーなのかもしれません。

 

多くの人は、仕事に勉強に真面目になるあまり、人生の楽しみをどこかに忘れてしまったのです。

定年退職後、趣味らしい趣味がなく、毎日が漫然と過ぎていくので、急に老けてしまう人。

あなたの周りにもいらっしゃるんじゃないでしょうか。

 

好きなことに没頭したり、新しいことにチャレンジすると、脳内で快楽物質が分泌され、幸福度が向上します。

また、脳内でニューロンをはじめとする、新規の神経細胞が生成されることで、ハイパフォーマンスで衰えない若い脳を維持できます!

 

以降は「楽しい」を見つけるための3つの秘訣をご紹介していきます。

 

秘訣その1 昔はまっていたことを思い出す。

今は無趣味だったとしても、今までの人生で一つをはまったものがあるはずです

 

それが虫集めなら、コレクター的な趣味がマッチしますし、

絵を描くのが好きだったなら、何かを創りだす芸術分野がオススメです。

パズルやゲームが好きだったなら、勉強や筋トレなど自分の限界を超えるような趣味にのめり込めるはずです。

人を喜ばせるのが好きなら、マジックや占い。

ゆっくりするのが好きなら、温泉巡り

 

などなど、ふとした「好き」を大事にすると、一生のめり込めるような趣味が見つかるはずです。

今からでも遅くはありません、やりたいと思ったことはすぐにやりましょう!

 

秘訣その2「楽しかったこと」をメモする

自分の「好き」をキャッチするために、仕事ばかりで鈍感になってしまった「楽しむセンス」を敏感にする必要があります。

そのために有効なのが、楽しい、嬉しい、面白い、またやりたい、というポジティブな感情が沸いた瞬間を記録することです。

 

自分が何にテンションが上がるかが分かれば、楽しさに対するセンスが敏感になってきます。

そしてできれば、TwitterFacebookInstagram、ブログなどいろんな人が見れるところに投稿してみてください

コメントや反応があることで、承認欲求が満たされ、自分の楽しみことに自信が湧いてきたり、さらに言えば同じような楽しさを感じる人たちとのつながりや、新しい友達が出来たりといった効果もあります。

自分の趣味から、新しい友達が生まれると言う事は人生においてとてつもない喜びをプレゼントしてくれます!

 

秘訣その3「やりたいことノート」を作る

人生の楽しみを最大化するためには、「やりたいことノート」を作ることもお勧めしてます!

やりたいことノート

やりたかったこと

読みたかった本

会いたい人

見たい映画

行きたいお店

聞きたい音楽

気になる番組

毎日欠かせない習慣

こうした「見てるだけでテンションが上がるリスト」を一冊のノートにまとめてください。

後から追加できるように、ルーズリーフとファイルで作るとベターです!!

アクションが出来たら感想を書いたり、新しいアイデアを追記したりしましょう。

 

これをすることで、あなたの自由時間や、不意にできた隙間時間を濃度の高いものにすることができます。

今までなんとなく寝ていた時間や、ダラダラと仕事をしていた時間、何も考えずにテレビやゲームをしていた時間

こうした無駄な時間を、「やりたいことノート」に使うことで、ポジティブで行動的でフレッシュな時間にすることができます!

まだやったことない新しいこともあれば、いつも元気にしてくれるもの、リラックスさせてくれる習慣など、色々な角度で書き込んでください。

このノートをこなせばこなすほど、あなたの好きなことがより鮮明になることでしょう。

 

まとめ

将来や未来は、今行っている行動の延長線上にしかありません

今を楽しめない人は、未来を楽しむことができませんし今を我慢している人は、これからも我慢し続けることになります

 

「そんなに寝ないでどうするの?」

 

その質問には

「今を楽しむため、そして今の先にある将来を楽しむため」と自信を持って回答します!

 

仕事に全力で取り組むのも大切ですが、本当に大切なのは自分の人生を楽しむことです。

本当の意味でのワークライフバランスを実現するために、今日から遊びを充実させていきましょう!

 

圧倒的な時間を求めるあなた へ

短眠スキルをGETできるメール講座を公開中!

 

 

 

 

-精神 -Mind-
-, , ,

Copyright© 短眠ラボ , 2023 All Rights Reserved.