健康 -Health-

あなたは大丈夫?睡眠依存症チェックと5つの治療法!(後編)

投稿日:

 

「あなたは大丈夫?睡眠依存症チェックと5つの治療法!(前編)」では、怖い睡眠依存症のセルフチェックシートと、具体的な特徴をお伝えしてきました!

ご覧いただいたチェックシートと、睡眠依存症の特徴はすごくリアルに感じていただけたのではないでしょうか。

 

それもそのはずで、作った私自身が「重度の睡眠依存症」だったからです。

 

チェックシートの項目は、かつて「睡眠依存症」を患っていた私の睡眠習慣をそのまま書き出し、特徴の説明は、私が陥っていた状況を列挙しただけです!

 

でも、そんな私でも、そんな私だからこそ睡眠に関する正しい知識を得ることで

「睡眠依存症」から抜け出し、仕事にプライベートに毎日充実した人生を送っています!

 

後編の今回は、「睡眠依存症」を抜け出すための5つの治療法をお伝えしていきます!

 

「睡眠依存症」の可能性が高い人も、そうでない人も「眠りの質」を高めるための良い習慣を手に入れて、心から楽しいと思えるような人生を送っていきましょう!

 

「睡眠依存」から抜け出す方法

 

人生を睡眠に支配される「睡眠依存症

 

これを抜け出す超効果的な5つの方法をご紹介します!

 

1.「寝過ぎ」=「無駄」とはっきり認識する!

 

休日に目覚まし時計をセットせずに眠ったとき「結構寝たな」と思った時ほど、意外と3時間しか経っていなかったり、

「身体がだるくて重い、よく眠れなかった」と思った時ほど、実は8時間も寝ていたり

という経験を一度はされているのではないでしょうか。

 

これこそが「睡眠の質」の違いです。

 

疲労回復は「睡眠の量」ではなく「睡眠の質」で変わります。

 

必要以上の睡眠は「生活寿命を縮めているだけ」なのです!

 

2.「寝るのが気持ちいい」のは一瞬だと知る!

 

たくさん寝るのは気持ちいい」という考えは絶対に改めるべきです!

 

よく考えてみていただくと、本当に気持ち良いと感じるのは「眠りにストンと落ちる瞬間だけ」ではないでしょうか。

 

あの瞬間が眠りを感じる最後の瞬間であって、あと数時間は意識を失っているので「気持ちがいい」と思うことすら出来ないのではないでしょうか。

 

「8時間よく寝たから気持ちいい」

「3時間だと寝足りないから体調が悪い」

 

というのはプラシーボ効果(思い込み)によるものがとても大きいです。

 

今の常識では「7時間睡眠が一般的」というモノサシがあるので、3時間は短い、10時間は長い、と判断できるわけです。

 

マスコミが「睡眠時間は7時間ではなく3時間睡眠が一般的でした!」という風に常識を変われば、すぐに対応するのが人間という生き物です!

 

反発したり違和感を覚えたりするのは最初だけで、すぐに一般的な常識として落とし込むことができます。

 

(消費税の増税みたいなものですね...)

 

3.二度寝をしない

 

二度寝は、寝起きを悪くする一番大きな原因です。

 

二度寝のメカニズムについては別の記事で詳しく書きますが、簡単に言うと、たった1回の二度寝で「起きる難易度」は5倍に高まります。

 

覚せい剤のように、身体をむしばみ、一発で心地よく起きることが出来ない体にしてしまうのです。

 

「睡眠依存症」と少しでも自覚しているなら「起きることが一番難しい」と痛感しているのではないでしょうか。

 

もしそうなら、明日から「二度寝」をやめるようにしてください!

 

4.寝るとき以外はベッドから離れる

 

目の前にお菓子があると、ついつい食べてしますのが人間です。

 

これと同じでいつでも寝られる状態にあると、ついつい寝てしまうのが人間です。

 

夕食を食べて、ベッドでスマホをいじっていたので、いつの間にか寝てしまって、朝を迎えた。

 

こんな虚しい生活とサヨナラするためにも、寝るとき以外はベッドに寝ないようにしましょう!

 

ベッドでなければ「人をダメにするクッション」でもかなりマシです。

 

あのクッションが「人をダメにするもの」ならば、ベッドは「人を強制終了させるもの」です!

 

5.人生に明確な目標を持つ

 

出来ることならば「これからの人生に明確な目標を持つこと」をオススメします。

  • 彼女を作る
  • 趣味を増やす
  • 運動で健康的に痩せる
  • 副業で収入を上げる
  • 独立して会社を辞める

 

その目標に向かっている時間が楽しくて仕方ないし、寝るのがもったいないと、思えるような目標を持つと、寝ている時間以外がすごく楽しくなります!

 

「そんなキラキラした目標なんてない!」と思われるかもしれません。

 

目標というと堅苦しくなるのでオススメしたい方法があります。

 

それは「甘やかしぃのドラえもんが叶えてくれる100個のお願いリスト」を作ることです!

 

道徳とか倫理とか固いことは抜きにして、やりたいことは全部叶えてくれます。

 

おそらく最初の30個くらいは、絶対に他人には見せられないものになってくると思います(笑)

 

でも、自分の欲望をかなえてくると、自然と家族とか友達とか周りの為に願いを使うようになります。

 

そのうち、友達の家族とか、会ったことない人に広がって、最終的には日本全体のためとか、地球の平和のために使うような面白い現象が起きます

 

そのリストの中で、

こんなことにいいなぁできたらいいなぁ

こんな世界になったらうれしいな

ということをピックアップすると「人生の目標チックなもの」が見えてくるかもしれません。

 

ぜひ、寝る前に少しずつ書き足して完成させてみてください!

 

 

まとめ

 

「睡眠依存症」のチェックとその治療法について、前後編にわたってお伝えしてきました。

 

ご自身の状況もそうですが、もし、周りの人で「お寝坊さん」がいらっしゃるならこの記事をシェアしてあげてください。

 

その人にとって、そして、あなたにとっても、良い影響があること間違いなしです!

 

圧倒的な時間を求めるあなた へ

短眠スキルをGETできるメール講座を公開中!

 

 

 

 

-健康 -Health-
-, , ,

Copyright© 短眠ラボ , 2023 All Rights Reserved.